フォト_ギャラリー

2023年02月10日 [ 第735回 ]

 ミヤマホオジロ,アオジ

 

 

 ミヤマホオジロ(上=雄、下=雌) Yellow-throated Bunting Emberiza elegans

 分類:スズメ目 ホオジロ科

 全長:16.0cm

 翼開長:21.0cm

 分布:全国で冬鳥。

 生息地:山地の林など。

 食性:昆虫、蜘蛛、草木の種子。

 フォトギャラリー:第685回他参照

 撮影難易度:★★☆☆☆


 撮影日:2023年1月26日

 撮影時間:08時52分05秒

 シャッタースピード:1/1600秒

 絞り値:F5.6

 撮影モード:絞り優先AE

 焦点距離:300mm(換算450mm)

 ISO感度:800

 撮影地:大阪府

 使用カメラ:NIKON D5600

 使用レンズ:Nikon AF−S NIKKOR55−300mm 1:4.5−5.6G ED VR


 撮影日:2023年1月26日

 撮影時間:08時11分46秒

 シャッタースピード:1/3200秒

 絞り値:F5.6

 撮影モード:絞り優先AE

 焦点距離:300mm(換算450mm)

 ISO感度:1250

 撮影地:大阪府

 使用カメラ:NIKON D5600

 使用レンズ:Nikon AF−S NIKKOR55−300mm 1:4.5−5.6G ED VR





 

 アオジ(雄) Black-faced Bunting Emberiza spodocephala personata

 分類:スズメ目 ホオジロ科

 全長:16.0cm

 翼開長:22.0cm

 分布:全国で漂鳥。

 生息地:平地〜山地の林、農地など。

 食性:昆虫、蜘蛛、草木の種子。

 フォトギャラリー:第733回他参照

 撮影難易度:★☆☆☆☆


 撮影日:2023年1月26日

 撮影時間:08時10分03秒

 シャッタースピード:1/800秒

 絞り値:F5.6

 撮影モード:絞り優先AE

 焦点距離:300mm(換算450mm)

 ISO感度:1250

 撮影地:大阪府

 使用カメラ:NIKON D5600

 使用レンズ:Nikon AF−S NIKKOR55−300mm 1:4.5−5.6G ED VR


 行きつけの現場に久々に行ってみたら幸運にもミヤマホオジロが撮れた。 毎冬撮れている現場だし 寒波が来ていたので可能性が高いと思って行ってみたとは言え野鳥が思惑通りに撮れる事は少ない。  現場に着いて最初に撮れたのが雌でいったんロストしてから現場内を一巡したあと少し離れた所で 顔馴染みの人が小群を見つけていて今度は雄が撮れた。
 今回は雪を絡めて狙っていたが雪絡みと言うには中途半端ながらアオジも撮れた。 思えばここはス ズメ大の小鳥の多いポイントだ。



トップへ
戻る
前へ
次へ