[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
フォト_ギャラリー
2022年09月11日 [ 第715回 ]
カワセミ,アオサギ
カワセミ
(雄) Common Kingfisher
Alcedo atthis
分類:ブッポウソウ目 カワセミ科
全長:17.0cm
翼開長:25.0cm
分布:北海道で夏鳥、本州以南で留鳥。
生息環境:全国の河川などの水辺。
食性:小魚、蛙、甲殻類、昆虫。
フォトギャラリー:第714回他参照
イラストギャラリー:第1号参照
撮影難易度:★★☆☆☆
撮影日:2022年6月20日
撮影時間:09時30分18秒
シャッタースピード:1/800秒
絞り値:F5.6
撮影モード:マニュアル
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:1250
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5600
使用レンズ:Nikon AF-S NIKKOR55-300mm 1:4.5-5.6G ED VR
撮影日:2022年6月20日
撮影時間:10時45分22秒
シャッタースピード:1/800秒
絞り値:F5.6
撮影モード:マニュアル
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:1250
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5600
使用レンズ:Nikon AF-S NIKKOR55-300mm 1:4.5-5.6G ED VR
撮影日:2022年6月20日
撮影時間:10時59分23秒
シャッタースピード:1/800秒
絞り値:F5.6
撮影モード:マニュアル
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:1250
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5600
使用レンズ:Nikon AF-S NIKKOR55-300mm 1:4.5-5.6G ED VR
撮影日:2022年6月20日
撮影時間:10時59分23秒
シャッタースピード:1/800秒
絞り値:F5.6
撮影モード:マニュアル
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:1250
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5600
使用レンズ:Nikon AF-S NIKKOR55-300mm 1:4.5-5.6G ED VR
アオサギ
(若鳥) Grey Heron
Ardea cinerea
分類:ペリカン目 サギ科
全長:93.0cm
翼開長:160.5cm
分布:全国で留鳥または漂鳥。
生息環境:海岸、湖沼、河川、水田など。
食性:魚類、両生類、爬虫類など。
フォトギャラリー:第712回他参照
撮影難易度:★☆☆☆☆
撮影日:2022年6月11日
撮影時間:09時35分31秒
シャッタースピード:1/800秒
絞り値:F5.6
撮影モード:マニュアル
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:800
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5600
使用レンズ:Nikon AF-S NIKKOR55-300mm 1:4.5-5.6G ED VR
前回に続いて同じ都市公園のカワセミだが別日の撮影。 何度か採餌してくれたのでいつもより頑張
って撮影した。 ここの常連さんたちはこういうのを狙っている様だがまだまだこんなものでは満足して
いないだろう。 カワセミは意外に奥が深い。
そしてアオサギはカワセミ撮影の傍らたまたま見つけたものでちょっと見慣れない羽色だったので若
鳥かなと思いつつ念の為撮っておいてレンジャーに見てもらったものだ。 思った通り若鳥との事だ。
しかしアオサギと思っていたら実はムラサキサギだったなどという話も聞くので変だなと思った時は念
の為撮っておくというのは鉄則だ。
ムラサキサギ:フォトギャラリー第140回参照