フォト_ギャラリー

2022年10月18日 [ 第720回 ]

 サンコウチョウ

 

 

 サンコウチョウ(幼鳥) Japanese Paradise Flycatcher Terpsiphone atrocaudata

 分類:スズメ目 カササギヒタキ科

 全長:雄45.0cm 雌18.0cm

 翼開長:28.0cm

 分布:本州以南で夏鳥。

 生息環境:平地〜山地の林。

 食性:昆虫。

 フォトギャラリー:第654回他参照

 撮影難易度:★★★☆☆


 撮影日:2022年8月29日

 撮影時間:08時16分09秒

 シャッタースピード:1/200秒

 絞り値:F5.6

 撮影モード:絞り優先AE

 焦点距離:300mm(換算450mm)

 ISO感度:800

 撮影地:大阪府

 使用カメラ:NIKON D5600

 使用レンズ:Nikon AF−S NIKKOR55−300mm 1:4.5−5.6G ED VR


 撮影日:2022年8月29日

 撮影時間:08時16分21秒

 シャッタースピード:1/200秒

 絞り値:F5.6

 撮影モード:絞り優先AE

 焦点距離:300mm(換算450mm)

 ISO感度:800

 撮影地:大阪府

 使用カメラ:NIKON D5600

 使用レンズ:Nikon AF−S NIKKOR55−300mm 1:4.5−5.6G ED VR


 久々に地元の山に入ったらサンコウチョウの声がした。 8月も末の時季、まださえずるのかと声のし た木々の上の方を見上げると尾の短い声の主らしき姿が見えた。 しかし尾が短いので中央尾羽が抜 け落ちた成鳥かと思ったが画像をよく見るとアイリングと嘴が淡色なので幼鳥と判った。 さえずりの練 習でもしていたのだろうか・・・?
 過去最も遅い個人的な終認記録は9月13日で今回はそれに次ぐ遅い記録となった(フォトギャラリー 第402回参照)。 因みにその時も幼鳥だった。 あれは4年前でほぼ同じエリアだからこの個体はも しかするとあの幼鳥の子孫かも知れない。



トップへ
戻る
前へ
次へ