
フォト_ギャラリー
2022年08月12日 [ 第711回 ]
カワラヒワ、カワセミ,コサメビタキ
|
|

カワラヒワ Oriental Greenfinch Chloris sinica
分類:スズメ目 アトリ科
全長:15.0cm
翼開長:24.0cm
分布:九州以北で留鳥または漂鳥。
生息環境:平地〜山地の林、農地など。
食性:種子、木の実など。
フォトギャラリー:第630回他参照
撮影難易度:★☆☆☆☆
撮影日:2022年5月19日
撮影時間:09時06分59秒
シャッタースピード:1/1250秒
絞り値:F5.6
撮影モード:絞り優先AE
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:800
撮影地:石川県
使用カメラ:NIKON D5600
使用レンズ:Nikon AF−S NIKKOR55−300mm 1:4.5−5.6G ED VR


カワセミ Common Kingfisher Alcedo atthis
分類:ブッポウソウ目 カワセミ科
全長:17.0cm
翼開長:25.0cm
分布:北海道で夏鳥、本州以南で留鳥。
生息環境:全国の河川などの水辺。
食性:小魚、蛙、甲殻類、昆虫。
フォトギャラリー:第694回他参照
イラストギャラリー:第1号参照
撮影難易度:★★☆☆☆
撮影日:2022年5月19日
撮影時間:09時44分18秒
シャッタースピード:1/3200秒
絞り値:F5.6
撮影モード:絞り優先AE
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:800
撮影地:石川県
使用カメラ:NIKON D5600
使用レンズ:Nikon AF−S NIKKOR55−300mm 1:4.5−5.6G ED VR
撮影日:2022年5月19日
撮影時間:09時44分54秒
シャッタースピード:1/3200秒
絞り値:F5.6
撮影モード:絞り優先AE
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:800
撮影地:石川県
使用カメラ:NIKON D5600
使用レンズ:Nikon AF−S NIKKOR55−300mm 1:4.5−5.6G ED VR

コサメビタキ Asian Brown Flycatcher Muscicapa dauurica
分類:スズメ目 ヒタキ科
全長:13.0cm
翼開長:21.5cm
分布:九州以北で夏鳥。
生息環境:平地〜山地の林など。
食性:昆虫、木の実など。
フォトギャラリー:第593回他参照
撮影難易度:★★☆☆☆
撮影日:2022年5月19日
撮影時間:09時08分51秒
シャッタースピード:1/1000秒
絞り値:F5.6
撮影モード:絞り優先AE
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:800
撮影地:石川県
使用カメラ:NIKON D5600
使用レンズ:Nikon AF−S NIKKOR55−300mm 1:4.5−5.6G ED VR
今回の舞台は去年の秋行こうと思って探し回ったもののとうとう見つからなかった健民海浜公園だ
(フォトギャラリー第672回参照)。 今回は事前に地図で調べて行ったにも関わらず途中で道順を間
違えてしまいまた迷ってしまった 。ナビが無いアナログ人間なので途中のコンビニで道を尋ねたりしな
がら何とか辿り着いたのだった。
案内図で全体のイメージを掴む。 画像を撮っておいそれを見て現在地を把握しながら歩く。
まず案内図で気になったササゴイの池観察舎へ向かう。 もう早朝とは言えない時間帯なので鳥影
が少ない。 ただでさえ目的地へ向かっている時は探鳥が疎かになりがちになる。 公園内でも道を間
違えながら何とか目的地に着いた。 ササゴイの池観察舎内の黒板に最近の観察記録が書かれてい
た。 時々人が出入りしたがほぼ無人状態だ。 観察舎の正面奥にササゴイの池が有る。 この時池
にはササゴイも含め何も居なかった。
池の手前には小鳥たちがちらちらと飛び回っていた。 だが撮れたのはカワラヒワだけだった。
観察を始めて1時間近く経った頃ようやく池の手前の杭にカワセミが止まった。 観察舎の周りでは
キビタキがさえずっていたがその姿を捉える事は出来なかった。
ササゴイの池から更に奥へ進むと川沿いの道に出た。 公園の脇を流れる犀川(さいがわ)だ。 冬
になればカモで賑わいそうな川だがこの時は特にこれと言った野鳥は見当たらなかった。
公園内の散策路を奥へ奥へと進むと最も奥まった辺りの深い谷に掛かる二天橋に辿り着いた。 野
鳥ファンらしき人が1人カメラを据えていたが特に何か居るという訳ではなかった。 谷底には川が流
れていて長時間待っていれば何か出て来そうな雰囲気の有るところだったが僕はしばらく待ってから先
へ進んだ。
公園内には水車小屋も有った。 公園中央には大池がある。 ここも冬季には賑わいそうだが今は
時季が良くない。
僕としては短時間で駆け足みたいな探鳥で終ったが今回は見学みたいなものだったので次ここに来
るなら金沢市内に宿を取って早朝から来た方が良さそうだなと考えながら昼頃には公園を後にした。
ササゴイ:フォトギャラリー第179回参照
キビタキ:フォトギャラリー第708回他参照
撮影地風景;

▲ 健民海浜公園



▲ ササゴイの池観察舎


▲ ササゴイの池

▲ 犀川

▲ 二天橋


▲ 水車小屋

▲ 大池
|
|
|

|