[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
フォト_ギャラリー
2021年12月05日 [ 第676回 ]
マヒワ,カケス,ツグミ
マヒワ
(雄) Eurasian Siskin
Carduelis spinus
分類:スズメ目 アトリ科
全長:12.0cm
翼開長:21.0cm
分布:全国で冬鳥または漂鳥。
生息環境:平地~山地の草原、林など。
食性:種子など。
フォトギャラリー:第631回他参照
撮影難易度:★★☆☆☆
撮影日:2021年11月10日
撮影時間:08時40分12秒
シャッタースピード:1/4000秒
絞り値:F5.6
撮影モード:絞り優先AE
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:800
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon AF-S NIKKOR55-300mm 1:4.5-5.6G ED VR
カケス
(亜種カケス) Eurasian Jay
Garrulus glandarius japonicus
分類:スズメ目 カラス科
全長:33.0cm
翼開長:50.0cm
分布:本州、四国、九州などで留鳥または漂鳥。
生息環境:平地~山地の林。
食性:木の実など。
フォトギャラリー:第668回他参照
撮影難易度:★★☆☆☆
撮影日:2021年11月18日
撮影時間:08時21分00秒
シャッタースピード:1/400秒
絞り値:F5.6
撮影モード:絞り優先AE
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:800
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon AF-S NIKKOR55-300mm 1:4.5-5.6G ED VR
ツグミ
Dusky Thrush
Turdus naumanni
分類:スズメ目 ヒタキ科
全長:24.0cm
翼開長:39.0cm
分布:全国で冬鳥または旅鳥。
生息環境:平地~山地の林、農地など。
食性:昆虫、木の実など。
フォトギャラリー:第630回他参照
撮影難易度:★☆☆☆☆
撮影日:2021年11月24日
撮影時間:07時03分56秒
シャッタースピード:1/2000秒
絞り値:F5.6
撮影モード:絞り優先AE
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:800
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon AF-S NIKKOR55-300mm 1:4.5-5.6G ED VR
一気に冬鳥がなだれ込んで来た様なフィールドだ。 11月中旬から下旬にかけて近所で撮った野鳥た
ちだ。マヒワは遠くて画質が悪いが今季初認という事でご祝儀で掲載。 群れでいる事が多いがたった
1羽で高い木の上の方に止まっていた。
カケスは冬鳥という訳ではないが見やすい所に止まっていたので撮影した。 光線が弱かった割には
どうにか画になった。
下旬になるとツグミの姿が見られる様になった。 柿の木に止まっていたので季節ものという事で掲
載。 過去トラツグミも撮れたので冬には毎年注目している柿の木でこれからの時季は目を離せない
(フォトギャラリー第267回・第343回参照)。 ツグミにはどうか食べ尽くしてしまわない様に祈るしか
ない。
トラツグミ:フォトギャラリー第670回他参照