
フォト_ギャラリー
2021年12月12日 [ 第677回 ]
ヨシガモ,キンクロハジロ,オカヨシガモ
|
|

ヨシガモ(雄) Falcated Duck Anas falcata
分類:カモ目 カモ科
全長:48.0cm
翼開長:75.0〜88.0cm
分布:中部以南の本州で冬鳥。北海道で夏鳥。
生息環境:湖沼、河川、水田など。
食性:種子、根、海草、水生動物など。
フォトギャラリー:第631回他参照
撮影難易度:★★☆☆☆
撮影日:2021年11月28日
撮影時間:09時12分55秒
シャッタースピード:1/640秒
絞り値:F5.6
撮影モード:絞り優先AE
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:800
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon AF−S NIKKOR55−300mm 1:4.5−5.6G ED VR

キンクロハジロ(雄) Tufted Duck Aythya fuligula
分類:カモ目 カモ科
全長:40.0cm
翼開長:65.5〜76.0cm
分布:全国で冬鳥。
生息環境:湖沼、池、河川など。
食性:水草、甲殻類、水生昆虫など。
フォトギャラリー:第631回他参照
撮影難易度:★☆☆☆☆
撮影日:2021年11月28日
撮影時間:09時18分58秒
シャッタースピード:1/1000秒
絞り値:F5.6
撮影モード:絞り優先AE
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:800
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon AF−S NIKKOR55−300mm 1:4.5−5.6G ED VR

オカヨシガモ(奥=雌タイプ、手前=雄) Gadwall Anas strepera
分類:カモ目 カモ科
全長:50.0cm
翼開長:89.0cm
分布:全国で冬鳥、北海道東部で夏鳥。
生息環境:湖沼、池、河川、海岸など。
食性:イネ科植物の種子など。
フォトギャラリー:第363回参照
撮影難易度:★★☆☆☆
撮影日:2021年11月28日
撮影時間:09時25分56秒
シャッタースピード:1/320秒
絞り値:F5.6
撮影モード:絞り優先AE
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:800
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon AF−S NIKKOR55−300mm 1:4.5−5.6G ED VR
最近アメリカヒドリ(?)を見つけた都市公園へまだ居るかなと思って見に行った(フォトギャラリー第6
75回参照)。 しかしその姿は見当たらず仕方なく他のカモたちを撮影した。 個人的にカモに対する
興味がさほどでも無いせいかフォトギャラリーに掲載する機会も少なくなりがちだが冬の訪れに伴って
このところカモ科の掲載が多い流れでいつもの埋め合わせをする訳ではないが今回はカモの仲間たち
だ。 ヨシガモ雄はやはり目立つ。 百羽ほどのカモたちの中に数羽が見られた。 首輪が無ければ一
瞬アメリカヒドリの様に見える。
キ ンクロハジロは最も多いカモの一つだった。 よく似た珍鳥クビワキンクロの可能性も無いでもない
から小まめにチェック。 一番判り易い識別点は嘴の付け根が白い事。
オカヨシガモは雌雄数羽の小群が居た。 地味な野鳥だが雄は腰から上尾筒と下尾筒が黒いので意
外に目立つ。
|
|
|

|