
フォト_ギャラリー
2021年09月12日 [ 第664回 ]
トビ,チュウダイサギ
|
|

トビ Black Kite Milvus migrans
分類:タカ目 タカ科
全長:雄58.5cm 雌68.5cm
翼開長:157.0〜162.0cm
分布:九州以北で留鳥。
生息環境:海岸〜山地の農地など。
食性:魚類、爬虫類、両生類、昆虫などの主に屍肉。
フォトギャラリー:第632回他参照
撮影難易度:★☆☆☆☆
撮影日:2021年9月6日
撮影時間:08時40分42秒
シャッタースピード:1/3200秒
絞り値:F5.6
撮影モード:マニュアル
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:800
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon AF−S NIKKOR55−300mm 1:4.5−5.6G ED VR

チュウダイサギ Eastern Great Egret Ardea alba modesta
分類:ペリカン目 サギ科
全長:89.0cm
翼開長:130.0cm
分布:本州以南で夏鳥。
生息環境:湖沼、河川、水田など。
食性:魚類、両生類など。
フォトギャラリー:第638回他参照
撮影難易度:★☆☆☆☆
撮影日:2021年9月6日
撮影時間:08時17分04秒
シャッタースピード:1/3200秒
絞り値:F5.6
撮影モード:絞り優先AE
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:800
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon AF−S NIKKOR55−300mm 1:4.5−5.6G ED VR
そろそろタカの渡りが見られるかなと思って空を見上げていたら一目でトビと判るやつがソアリングし
ていた。しかし見ていると尾羽が変だ。 望遠レンズで凹尾ではない事に気付いた。 これは何だ?と
思って何枚か撮影したがよく判らない。 帰宅後パソコン画面でやっぱりトビだと識別出来た。 たまに
有る事だが最外側尾羽が換羽中か擦り切れているかしている個体だった。
オマケでチュウダイサギも掲載。 タカが飛ばない時はこういうものでも撮ってお茶を濁すしかない、
などと言ってはチュウダイサギに失礼か・・・
|
|
|

|