
フォト_ギャラリー
2021年05月09日 [ 第641回 ]
オオルリ,モズ,キセキレイ,余録;ホンドギツネ,ゼンマイ,セイヨウタンポポ
|
|


オオルリ(雄) Blue-and-white Flycatcher Cyanoptila cyanomelana
分類:スズメ目 ヒタキ科
全長:16.0cm
翼開長:27.0cm
分布:九州以北で夏鳥。
生息環境:平地〜山地の川沿の林など。
食性:昆虫、蜘蛛、木の実など。
フォトギャラリー:第637回他参照
撮影難易度:★★☆☆☆
撮影日:2021年4月30日
撮影時間:11時28分07秒
シャッタースピード:1/4000秒
絞り値:F5.6
撮影モード:絞り優先AE
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:800
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon AF−S NIKKOR55−300mm 1:4.5−5.6G ED VR
撮影日:2021年4月30日
撮影時間:11時36分42秒
シャッタースピード:1/3200秒
絞り値:F5.6
撮影モード:絞り優先AE
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:800
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon AF−S NIKKOR55−300mm 1:4.5−5.6G ED VR

モズ(雄) Bull-headed Shrike Lanius bucephalus
分類:スズメ目 モズ科
全長:20.0cm
翼開長:27.0cm
分布:全国で留鳥または漂鳥。
生息環境:平地〜山地の開けた環境。
食性:昆虫、両生類、爬虫類、鳥類、魚類など。
フォトギャラリー:第559回他参照
撮影難易度:★☆☆☆☆
撮影日:2021年4月30日
撮影時間:10時21分32秒
シャッタースピード:1/320秒
絞り値:F5.6
撮影モード:絞り優先AE
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:800
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon AF−S NIKKOR55−300mm 1:4.5−5.6G ED VR

キセキレイ(雄夏羽) Grey Wagtail Motacilla cinerea
分類:スズメ目 セキレイ科
全長:20.0cm
翼開長:26.0cm
分布:九州以北で漂鳥。
生息環境:平地〜山地の河川など。
食性:昆虫、蜘蛛など。
フォトギャラリー:第463回他参照
撮影難易度:★☆☆☆☆
撮影日:2021年4月30日
撮影時間:12時04分12秒
シャッタースピード:1/4000秒
絞り値:F5.6
撮影モード:絞り優先AE
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:800
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon AF−S NIKKOR55−300mm 1:4.5−5.6G ED VR
自宅近くの山中で探鳥したらオオルリのさえずりが聞こえて来た。 ところが死角から聞こえ姿が見え
ない。 いろいろな野鳥たちの声は聞こえて来るがどれも姿が見えない。 地形的な制約からこちらの
ポジションは狭い範囲に限定されていてひたすら待つほか無かった。 1時間も待った頃ようやくオオ
ルリの姿が見えた。 待った甲斐有って逆光ながら何とか証拠だけは撮れた。 この季節はさえずりで
野鳥を見つける事が出来るのがメリットだが声だけ聞こえるというのはフラストレーションが溜まる。
つくづくバードウォッチングには地道な根気と集中力が必要だなぁと思う。
この日はモズが何やら両生類的な獲物を捕まえていた。 画像は白飛びしていて失敗だが次のキセ
キレイも何か捕まえていて抱き合わせで掲載した。
余録;

▲ ホンドギツネ

▲ ゼンマイ

▲ セイヨウタンポポ
|
|
|

|