
フォト_ギャラリー
2020年11月09日 [ 第596回 ]
ジョウビタキ,アトリ
|
|

ジョウビタキ(雄) Daurian Redstart Phoenicurus auroreus
分類:スズメ目 ヒタキ科
全長:14.0cm
翼開長:22.0cm
分布:全国で冬鳥。
生息環境:住宅地、農耕地、林など。
食性:昆虫、蜘蛛、木の実など。
フォトギャラリー:第557回他参照
撮影難易度:★★☆☆☆
撮影日:2020年10月19日
撮影時間:09時13分07秒
シャッタースピード:1/100秒
絞り値:F5.6
撮影モード:絞り優先AE
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:800
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon AF−S NIKKOR55−300mm 1:4.5−5.6G ED VR

アトリ Brambling Fringilla montifringilla
分類:スズメ目 アトリ科
全長:16.0cm
翼開長:25.5cm
分布:全国で冬鳥。
生息環境:平地〜山地の草原、林など。
食性:木の実、種子など。
フォトギャラリー:第421回他参照
撮影難易度:★★☆☆☆
撮影日:2020年10月19日
撮影時間:08時28分56秒
シャッタースピード:1/1600秒
絞り値:F5.6
撮影モード:マニュアル
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:800
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon AF−S NIKKOR55−300mm 1:4.5−5.6G ED VR
つい最近まで暑い暑いと言っていたのに朝晩は肌寒く感じる様になった。 季節が巡って冬鳥たちも
なだれ込んで来て今季初認のジョウビタキが撮れた。 そばにヒヨドリが寄って来ると果敢に追い立て
ていたから既に縄張りを作っているらしい。
アトリはどんよりと曇った空の下なので色が出ておらず取り立てて言う程の画でもないが個人的に過
去最も早い初認だから掲載。 これまでの記録は10月23日(フォトギャラリー第211回参照)。数百
羽の大きな群れが上空を飛び回っていた。
|
|
|

|