
フォト_ギャラリー
2021年12月29日 [ 第680回 ]
オカヨシガモ,イソシギ,余録;ウラナミシジミ
|
|

オカヨシガモ(雄) Gadwall Anas strepera
分類:カモ目 カモ科
全長:50.0cm
翼開長:89.0cm
分布:全国で冬鳥、北海道東部で夏鳥。
生息環境:湖沼、池、河川、海岸など。
食性:イネ科植物の種子など。
フォトギャラリー:第677回他参照
撮影難易度:★★☆☆☆
撮影日:2021年12月23日
撮影時間:12時42分46秒
シャッタースピード:1/3200秒
絞り値:F5.6
撮影モード:絞り優先AE
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:800
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon AF−S NIKKOR55−300mm 1:4.5−5.6G ED VR


イソシギ Common Sandpiper Actitis hypoleucos
分類:チドリ目 シギ科
全長:20.0cm
翼開長:38.0〜41.0cm
分布:九州以北で留鳥または漂鳥、夏鳥。
生息環境:海岸、河川、湖など。
食性:昆虫、魚類、甲殻類など。
フォトギャラリー:第594回他参照
撮影難易度:★★☆☆☆
撮影日:2021年12月23日
撮影時間:12時52分32秒
シャッタースピード:1/2500秒
絞り値:F5.6
撮影モード:絞り優先AE
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:800
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon AF−S NIKKOR55−300mm 1:4.5−5.6G ED VR
撮影日:2021年12月23日
撮影時間:12時52分38秒
シャッタースピード:1/2500秒
絞り値:F5.6
撮影モード:絞り優先AE
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:800
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon AF−S NIKKOR55−300mm 1:4.5−5.6G ED VR
所用で出かけた帰りカメラを持って河川敷を歩いてみた。 だいぶ以前から時々歩くコースだが久々
だ。 他にも数人のカメラマンがちらほら居た。 川面には冬季らしくカモの姿が多かった。 その中に
オカヨシガモの姿が有った。 数羽の群れが他種と塊になっていた。
そこからしばらく歩いた所でよく通る声が聞こえて来た。 目を凝らすとシギの姿が見えしばらく他種と
勘違いして撮影していたがイソシギだと判り、そう言えばもう冬だもんなと気付いた(イソシギはシギに
は珍しく旅鳥ではない)。 ありふれた野鳥だが撮影は何と1年2ヶ月ぶりだ。

▲ 余録;ウラナミシジミ
本編とは別日に自宅近くで見つけた。
|
|
|

|