
フォト_ギャラリー
2021年06月27日 [ 第651回 ]
ゴイサギ、余録;ヒロオビオオエダシャク
|
|

ゴイサギ Black-crowned Night Heron Nycticorax nycticorax
分類:ペリカン目 サギ科
全長:57.0cm
翼開長:112.0cm
分布:本州以南で留鳥または夏鳥。
生息環境:湖沼、河川、水田など。
食性:魚類、両生類、節足動物など。
フォトギャラリー:第568回他参照
撮影難易度:★★☆☆☆
撮影日:2021年6月18日
撮影時間:09時56分14秒
シャッタースピード:1/250秒
絞り値:F5.6
撮影モード:絞り優先AE
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:800
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon AF−S NIKKOR55−300mm 1:4.5−5.6G ED VR
地元の里山を歩いていたら水路の中から飛び立つ鳥に気付いて(と言うより向こうが僕に気付いて木
の枝に飛び乗ったのだけど)カメラを向けるとゴイサギだった。 琵琶湖湖北ではよく見るが地元ではけ
っこう久々だ(6年弱ぶり)。 成鳥となると12年ぶりだ(フォトギャラリー第568回参照)。 12年前に
は6月19日にも撮影しており今回の6月18日と1日違いだ。 野鳥がこうしてこちらを見つめて警戒し
ている時にもう少し近くから撮りたいと思ってわずかでも接近するそぶりでも見せようものなら間違いな
く飛ばしてしまうだろう。 結果が見えていたのでこの場はやり過ごしてそのまま別方面へ向かい後で
寄ってみたら案の定また水路の中に降りていた。 ただしそれを予測して狙っていたにも関わらず不用
意に覗き込んでしまい飛ばしてしまった。 野鳥の撮影現場ではそんな失敗の繰り返しだ(僕だけか
な?)。

▲ 余録;ヒロオビオオエダシャク
樹液が出ているクヌギの巨木が見つかった。 これからの季節クワガタムシのポイントになりそうだ。
|
|
|

|