
フォト_ギャラリー
2021年06月04日 [ 第646回 ]
カワセミ,スズメ
|
|



カワセミ(上=雄成鳥、中・下左=幼鳥、下右=雌成鳥と思われる) Common Kingfisher
Alcedo atthis
分類:ブッポウソウ目 カワセミ科
全長:17.0cm
翼開長:25.0cm
分布:北海道で夏鳥、本州以南で留鳥。
生息環境:全国の河川などの水辺。
食性:小魚、蛙、甲殻類、昆虫。
フォトギャラリー:第645回他参照
イラストギャラリー:第1号参照
撮影難易度:★★☆☆☆
撮影日:2021年5月25日
撮影時間:08時14分45秒
シャッタースピード:1/1600秒
絞り値:F5.6
撮影モード:絞り優先AE
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:800
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon AF−S NIKKOR55−300mm 1:4.5−5.6G ED VR
撮影日:2021年5月25日
撮影時間:08時17分12秒
シャッタースピード:1/800秒
絞り値:F5.6
撮影モード:絞り優先AE
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:800
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon AF−S NIKKOR55−300mm 1:4.5−5.6G ED VR
撮影日:2021年5月25日
撮影時間:08時18分43秒
シャッタースピード:1/1600秒
絞り値:F5.6
撮影モード:絞り優先AE
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:800
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon AF−S NIKKOR55−300mm 1:4.5−5.6G ED VR

スズメ(左=幼鳥、右=成鳥) Eurasian Tree Sparrow Passer montanus
分類:スズメ目 スズメ科
全長:14.0cm
翼開長:22.5cm
分布:全国で留鳥または漂鳥。
生息環境:市街地、農耕地など。
食性:種子、昆虫など。
フォトギャラリー:第127回参照
撮影難易度:★☆☆☆☆
撮影日:2021年5月25日
撮影時間:07時54分12秒
シャッタースピード:1/400秒
絞り値:F5.6
撮影モード:絞り優先AE
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:800
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon AF−S NIKKOR55−300mm 1:4.5−5.6G ED VR
繁殖期の風物詩とも言える幼鳥たちへの給餌シーンが撮れた。 いつもなら見向きもしないスズメの
親子だが羽をばたつかせて親鳥に甘える幼鳥が余りに可愛くてカメラを向けた。 幼鳥は頬の黒斑が
薄い。 因みに以前はハタオリドリ科だったが今はスズメ科だ。
先日幼鳥が撮れずに終ったポイントでもカワセミの親子の姿が見られた。 幼鳥は色がくすんでいて
嘴が短い。 この日はカメラマンの姿も多くカワセミに対して盛大に餌付けが行われていて内心「つまら
んなー」と思いつつ基本的なシーンだけ押さえて引き上げた。 裏を返せば餌付けしている時ここに来
れば誰でもこういうのが撮れてしまうという事だ。
|
|
|

|