
フォト_ギャラリー
2021年05月24日 [ 第644回 ]
ホトトギス
|
|


ホトトギス Lesser Cuckoo Cuculus poliocephalus
分類:カッコウ目 カッコウ科
全長:28.0cm
翼開長:46.0cm
分布:全国で夏鳥。
生息環境:平地〜山地の林など。
食性:幼虫など。
フォトギャラリー:第589回他参照
撮影難易度:★★★☆☆
撮影日:2021年5月14日
撮影時間:08時03分07秒
シャッタースピード:1/2000秒
絞り値:F5.6
撮影モード:マニュアル
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:800
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon AF−S NIKKOR55−300mm 1:4.5−5.6G ED VR
撮影日:2021年5月14日
撮影時間:08時05分00秒
シャッタースピード:1/2000秒
絞り値:F5.6
撮影モード:マニュアル
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:800
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon AF−S NIKKOR55−300mm 1:4.5−5.6G ED VR
この日の天気予報は晴だったのに朝から曇天で、いつもの様にカメラを持って探鳥に出たら小雨さえ
降り出したので引き返そうかと思ったが折角準備万端で出掛けたんだからと近所の里山に向かった。
農耕地に差し掛かった所で近くからホトトギスの声が聞こえ声のする方を見上げたら木の枝にその姿
が見えた。 たまたま通りかかった犬の散歩の人も声はよく聞こえるけど・・・と言っていたが姿が見え
たので感嘆しておられた。 止まりものはなかなか撮れないがごく稀にこういう幸運も有る。 途中で引
き返さなくて良かった。 光線が弱くて遠かったのでこういう画質になってしまったがトケン類はよく同じ
木に止まって鳴くと言うからまた日を改めて狙う楽しみが出来た。 梅雨入りの季節だが近所だから空
模様次第でいつでも見に行ける。 僕にとってこの家は立地だけは一等地だ。
|
|
|

|