
フォト_ギャラリー
2021年05月19日 [ 第643回 ]
サンコウチョウ,イソヒヨドリ,イカル
|
|

サンコウチョウ(雄) Japanese Paradise Flycatcher Terpsiphone atrocaudata
分類:スズメ目 カササギヒタキ科
全長:雄45.0cm 雌18.0cm
翼開長:28.0cm
分布:本州以南で夏鳥。
生息環境:平地〜山地の林。
食性:昆虫。
フォトギャラリー:第570回他参照
撮影難易度:★★★☆☆
撮影日:2021年5月11日
撮影時間:08時19分15秒
シャッタースピード:1/80秒
絞り値:F5.6
撮影モード:マニュアル
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:1250
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon AF−S NIKKOR55−300mm 1:4.5−5.6G ED VR


イソヒヨドリ(雌) Red-bellied Rock Thrush Monticola solitarius
分類:スズメ目 ヒタキ科
全長:23.0cm
翼開長:35.5cm
分布:全国で留鳥または漂鳥。
生息環境:海岸や河川の岩場、農地など。
食性:昆虫、爬虫類など。
フォトギャラリー:第640回他参照
撮影難易度:★★☆☆☆
撮影日:2021年5月10日
撮影時間:09時48分50秒
シャッタースピード:1/800秒
絞り値:F5.6
撮影モード:絞り優先AE
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:800
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon AF−S NIKKOR55−300mm 1:4.5−5.6G ED VR
撮影日:2021年5月10日
撮影時間:09時49分06秒
シャッタースピード:1/640秒
絞り値:F5.6
撮影モード:絞り優先AE
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:800
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon AF−S NIKKOR55−300mm 1:4.5−5.6G ED VR

イカル Japanese Grosbeak Eophona personata
分類:スズメ目 アトリ科
全長:23.0cm
翼開長:33.0cm
分布:九州以北で留鳥または漂鳥。
生息環境:平地〜山地の林など。
食性:草木の種子など。
フォトギャラリー:第620回他参照
撮影難易度:★★☆☆☆
撮影日:2021年5月10日
撮影時間:09時02分01秒
シャッタースピード:1/3200秒
絞り値:F5.6
撮影モード:マニュアル
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:800
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon AF−S NIKKOR55−300mm 1:4.5−5.6G ED VR
ここ数日の自宅近くの近況。サンコウチョウが過去見なかった山中で少なくとも数羽さえずっていた。
しかしまだ定着していない様でしばらくすると声が聞こえなくなり長時間待ってまた聞こえるという繰り
返しだった。 雄2羽と雌1羽が目視出来た。 マトモな画は得られなかったが今季初認なのでまずはこ
のくらいで満足だ。 去年はいろいろあって個人的に雌タイプしか見られなかったので雄は2年ぶりの
撮影だ(フォトギャラリー第487回参照)。 しかも過去2番目に早いシーズン初認だから喜ぶべきだろ
う。 この日はツツドリの声も聞こえ、やっと夏鳥本番という様相を呈して来た感が有る。
この前日は用事のため山中には入らず道中の農耕地で探鳥した。 里山の季節は「暖かい」から「暑
い」へ移ろい行くところだが季節感の乏しいものしか撮れなかった。 お詫びの印(?)に路傍にタケノコ
が顔を出していた(下記余録参照)。
ツツドリ:フォトギャラリー第408回他参照

▲ 余録;タケノコ(モウソウチク?)
|
|
|

|