
フォト_ギャラリー
2020年12月24日 [ 第607回 ]
ベニマシコ,ジョウビタキ,アトリ
|
|

ベニマシコ(雄) Long-tailed Rosefinch Uragus sibiricus
分類:スズメ目 アトリ科
全長:15.0cm
翼開長:21.0cm
分布:北海道で繁殖。本州以南で冬鳥。
生息環境:平地〜山地の草原、林など。
食性:木の実、種子、昆虫など。
フォトギャラリー:第605回他参照
撮影難易度:★★☆☆☆
撮影日:2020年12月15日
撮影時間:08時11分26秒
シャッタースピード:1/320秒
絞り値:F5.6
撮影モード:絞り優先AE
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:800
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon AF−S NIKKOR55−300mm 1:4.5−5.6G ED VR


ジョウビタキ(上=雄、下=雌) Daurian Redstart Phoenicurus auroreus
分類:スズメ目 ヒタキ科
全長:14.0cm
翼開長:22.0cm
分布:全国で冬鳥。
生息環境:住宅地、農耕地、林など。
食性:昆虫、蜘蛛、木の実など。
フォトギャラリー:第596回他参照
撮影難易度:★★☆☆☆
撮影日:2020年12月14日
撮影時間:09時35分07秒
シャッタースピード:1/320秒
絞り値:F5.6
撮影モード:絞り優先AE
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:1250
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon AF−S NIKKOR55−300mm 1:4.5−5.6G ED VR
撮影日:2020年12月15日
撮影時間:08時15分51秒
シャッタースピード:1/4000秒
絞り値:F5.6
撮影モード:絞り優先AE
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:800
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon AF−S NIKKOR55−300mm 1:4.5−5.6G ED VR

アトリ(雄・換羽中と思われる) Brambling Fringilla montifringilla
分類:スズメ目 アトリ科
全長:16.0cm
翼開長:25.5cm
分布:全国で冬鳥。
生息環境:平地〜山地の草原、林など。
食性:木の実、種子など。
フォトギャラリー:第596回他参照
撮影難易度:★★☆☆☆
撮影日:2020年12月15日
撮影時間:08時53分00秒
シャッタースピード:1/1250秒
絞り値:F5.6
撮影モード:絞り優先AE
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:800
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon AF−S NIKKOR55−300mm 1:4.5−5.6G ED VR
先日納得の行かない画に終ったベニマシコを撮り直した(フォトギャラリー第605回参照)。 既に冬
羽の様で色が冴えないのがちょっと寂しいところだが群れがこのポイントに定着している様なのでここ
に来れば確実に見られる。 このまま越冬して来年夏羽に換羽してから渡去してくれれば嬉しい。
一方ジョウビタキはひとたび縄張りを作るとテコでも動かないくらいだがまだこの時季は流動的な様で
昨日居た所に今日は居ないという状態だし警戒心も強いと感じる。 早く定着して顔を覚えてもらうまで
足しげく通って辛抱強く待つしかない。
アトリは群れが入っていて割と近い木の枝に止まっていた。 この雄は夏羽から冬羽に換羽中と思わ
れ、たまたまアイリングみたいな紋様になっている。
|
|
|

|