
フォト_ギャラリー
2020年10月13日 [ 第590回 ]
ハヤブサ,アオゲラ,カケス
|
|


ハヤブサ(幼鳥) Peregrine Falcon Falco peregrinus
分類:ハヤブサ目 ハヤブサ科
全長:雄42.0cm 雌49.0cm
翼開長:84.0cm〜120.0cm
分布:全国で留鳥または漂鳥。
生息環境:海岸、河川、農耕地など。
食性:鳥類など。
レッドリスト:絶滅危惧U類(VU)
フォトギャラリー:第588回他参照
撮影難易度:★★★☆☆
撮影日:2020年10月6日
撮影時間:10時03分14秒
シャッタースピード:1/2000秒
絞り値:F5.6
撮影モード:マニュアル
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:800
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon AF−S NIKKOR55−300mm 1:4.5−5.6G ED VR
撮影日:2020年10月6日
撮影時間:10時03分15秒
シャッタースピード:1/2000秒
絞り値:F5.6
撮影モード:マニュアル
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:800
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon AF−S NIKKOR55−300mm 1:4.5−5.6G ED VR

アオゲラ(雌) Japanese Green Woodpecker Picus awokera awokera
分類:キツツキ目 キツツキ科
全長:29.0cm
翼開長:49.0cm
分布:本州で留鳥。日本固有種。
生息環境:平地〜山地の林など。
食性:幼虫、木の実など。
フォトギャラリー:第585回他参照
撮影難易度:★★☆☆☆
撮影日:2020年10月6日
撮影時間:08時26分20秒
シャッタースピード:1/1600秒
絞り値:F5.6
撮影モード:マニュアル
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:800
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon AF−S NIKKOR55−300mm 1:4.5−5.6G ED VR

カケス Eurasian Jay Garrulus glandarius
分類:スズメ目 カラス科
全長:33.0cm
翼開長:50.0cm
分布:九州屋久島以北で留鳥または漂鳥。
生息環境:平地〜山地の林。
食性:木の実など。
フォトギャラリー:第589回他参照
撮影難易度:★★☆☆☆
撮影日:2020年10月6日
撮影時間:07時12分52秒
シャッタースピード:1/1000秒
絞り値:F5.6
撮影モード:マニュアル
焦点距離:300mm(換算450mm)
ISO感度:800
撮影地:大阪府
使用カメラ:NIKON D5100
使用レンズ:Nikon AF−S NIKKOR55−300mm 1:4.5−5.6G ED VR
苦しい時の飛びものと言う訳ではないが今回は全てそうなった。 最近とだわっている(?)自宅近く
の農耕地で空を見上げていると樹林の上すれすれの所を素早く飛ぶ野鳥を見つけて咄嗟にカメラを向
けた。 しかし一瞬で樹林の向こう側へ見えなくなった。 その一瞬で何とか合焦したがピントが甘くなっ
てしまった。 このポイントでは記憶する限り初登場のハヤブサだった。
もっと撮影条件が厳しかったのはアオゲラだった。 樹林へ飛び込む寸前に見つけてシャッターを切
ったらこんな画になった。 木に止まる体勢だが止まったところは見えなかった。 少し遠かったのでこ
の画質だ。こ の日は何度か飛ぶ姿が見られたがこの1枚しか間に合わなかった。
そんななか割と何度もチャンスが有ったのはこの日もカケスだった。 個体数も多く頻繁に林から林
へ飛んでくれた。
|
|
|

|